| 2012年春 四国・中九州巡遊の旅 | 
| 20 竹田市~豊後高田市 | ||||
|  | 4月14日、竹田市城下町から北部の県道47号へ向かう。 14時40分、若宮井路鏡水路橋 着 石橋のアーチは、道路と川幅に合わせて造られているため、アーチの形が違う珍しい形になっている。 若宮井路鏡水路橋でUターンし、国道57号へ入る。 石橋、詳しくは、コチラ | |
|  | すぐに、若宮井路笹無田(ささむた)水路橋に着いた。 正式名称は、若宮井路笹無田石拱橋。 | |
|  | 現在も水が流れる、若宮井路笹無田石拱橋。 隣にかかる鉄道橋は、JR豊肥本線のもの | |
|  | 竹田市から、豊後大野市へはいる。 15時20分、普光寺磨崖仏 着。 普光寺磨崖仏 詳しくは、コチラ ↓ 凄い迫力の磨崖仏! | |
|  | ||
|  | ← 朝地橋(豊後大野市朝地)  石橋 詳しくは、コチラ | |
|  |  | ← 妙見橋(朝地橋のすぐ近くにある) | 
|  |  17時20分、道の駅「原尻の滝」 着。 ← この木の側で、車中泊。 | |
|  | 4月15日(日曜日) 昨日・今日と「チューリップフェスタ」が開催されている。 混雑する前に、朝の内にチューリップ畑と滝を見て回ろう。 | |
|  | ||
|  | 周辺の田圃が100種、53万本のチューリップ彩られる花の祭典だ!  | |
|  | 河原に降りると、チューリップの向こうに、 日本の滝100選に選ばれた「原尻の滝」が見える。 う~ん、絵になる一枚だ! | |
|  | ||
|  | ↑ 広角レンズの迫力!  ↑ 滝のすぐ上流側には、車道がある・ 8時40分、原尻の滝 発。 | |
|  |  |  |