|  
 ↑ 高い石垣の上に建つ、温泉寺。
 |  ↑温泉寺前からの眺め。左の道が参道
 で、降りていくと石仏を祀った祠がある
 | 
        
        
        
          
            | 場 所 | 長野県諏訪市湯の脇 1-21-1 |  
            | 訪問日 | 2013年10月2日 |  
            | コメント | 温泉寺は、高島藩主諏訪氏の菩提寺や、「守屋貞次」の石仏があることで知られています。
 
 一般車道となった参道脇の祠に、数多くの石仏が、安置されています。
 
 ※ 2020年再訪問
 |  | 
    
      |  |  
 
 
 ← ↑ 延命地蔵大菩薩
 
 
 | 
    
      |  |  
 
 
 
 ←↑ 参道入口付近の祠に、安置され
 ている地蔵尊
 
 
 
 | 
    
      |  | 
 
 
 ← 車道の参道脇に建つ、三棟の覆屋
 
 この中に、西国三十三観音が祀ら
 れています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 ↓ 「守屋貞次」の西国三十三観音
 | 
    
      |  | ← 准胝観音 
 
 
 祠の中に安置されているので、端正
 
 なお顔がそのまま残っています。
 
 
 | 
    
      |  ↑   千手観音
 |  ↑ 十一面千手千眼観音
 |  ↑   十一面観音
 | 
    
      |  ↑ 十一面千手千眼観音
 |  ↑  不空羂索観音
 |  ↑   如意輪観音
 | 
    
      |  ↑   馬頭観音
 |  ↑   聖観音
 |  ↑   十一面観音
 | 
    
      |  | ※ ここからは、2020年再訪問した時 の記録です。
 
 
 
 
 ← 温泉寺裏山墓地 雲水墓
 
 
 
 | 
    
      |  
 ↑   上写真中央、 延命地蔵  造立 文政7年(1824)  →
 |  
 
 
  | 
    
      |  |  
 
 
 ←↑ 延命地蔵(直堂塔)
 
 守屋貞治 作
 
 | 
    
      |  |  |  |