 |
場 所 |
滋賀県大津市坂本4−6−1 |
訪問日 |
2013年4月17日 |
コメント |
織田信長による比叡山焼討ちの後、延暦寺を復興した慈眼大師の廟。
境内には天海によって、高島市からここに移された、鵜川四十八体石仏のうちの13体の阿弥陀如来座像のほか、 歴代天台座主の墓、桓武天皇の御骨塔などがある。
|
|
 |
|
↑ 左側の一段高くなった所に、阿弥陀
石仏が祀られています。
|
 |

↑ 慈眼堂の墓所
歴代天皇や、紫式部などの供養塔が
ある。
← 墓所の一角にあった、地蔵石仏。
|
 |

← 墓所の後ろの石段の上に、鵜川四十
八体石仏群のうち、移設された十三
体の石仏が置かれています
|
 |
 |
 |
 |
 |
←↑ 十三体の石仏の一部です。
|
 |
← 一段高くなっていいる所に、石仏があり
ます。
|
 |

↑ 慈眼堂前の石灯籠
← 慈眼堂の裏手で、「一面に散っている
椿の花」。
|
 |
 |
 |