 |
場 所 |
奈良県宇陀市菟田野区平井 |
訪問日 |
2013年5月2日 |
コメント |
宇陀市菟田野区の小高い大師山の上に、100体ほどの石仏が並ぶ。
うち88体は、四国八十八ヶ所霊場を模した霊場をつくっている。
この石仏を手がけたのは、幕末の名石工、丹波の佐吉です。
|
 |
 |
↑ 平井大師山八十八ヶ所霊場の
入り口
|
 |
 |
← 第九番 法輪寺
本尊 涅槃釈迦如来
ほとんど全ての石仏に、左のような説
明文が掲示されている。
|

↑ 十三番 大日寺 十一面観音 |

↑ 十四 番常楽寺 弥勒菩薩 |

↑ 十五番 国分寺 薬師如来 |

|

↑ 十八番 思山寺 薬師如来 |

↑ 二十八番 大日寺 大日如来 |
 |
← 四十五番 岩屋寺 不動明王
(トップ写真の拡大です)
|
 |
← 上の四十五番付近の巡拝路
|

↑ 五十七番 栄福寺 阿弥陀如来 |
 |
|

↑ 五十九番 国分寺 薬師如来 |

↑ 六十番 横峰寺 大日如来 |
|

↑ 七十番 本山寺 馬頭観音 |

↑七十二番 曼荼羅寺 大日如来 |

↑ 五十五番 光明寺 大通智勝如来 |
 |
← これは番外の石仏
逆光でうまく撮れなかった。
|
 |

← 最後(最初?)の方にあった石仏 |
 |
 |
 |