|
場 所 |
京都市左京区南禅寺福地町86 |
訪問日 |
2013年4月15日 |
コメント |
東山山麓に広大な伽藍を広げる「五山の上」の寺格を誇る南禅寺ですが、今回は、その境内にある小さな石仏を見に来ました。
高さ10cmぐらいでしょうか。
ポケットに入る大きさです。
|
↑ 広大な南禅寺の境内 |
|
石仏を探して、境内を歩き回りましたが、なかなか見つかりません。
境内で作業をしている人に尋ねて、やっと分かりました。
南禅院の、入り口石段の脇にありました。
← 矢印の先に、注目!
|
|
← もう少し下がって、水路閣から撮りま
した。 |
|
← 水路閣の上部
現在もちゃんと、水が流れている現
役の水路橋です。
因みに水路閣は、琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21)完成しました。
全長93.2メートル(幅4メートル、高14メートル)レンガ、花崗岩造り、アーチ型橋脚の風格ある構造物です。
静かな東山の景観にしっとり溶け込んでいる「水路閣」ですが、その姿もさることながら、名前、ネーミングが素晴らしい。
明治人の”粋”を感じます。
|
|
|
|