|  | 
        
        
        
          
            | 場 所 | 京都府相楽郡笠置町笠置山29 |  
            | 訪問日 | 2013年5月16日 |  
            | コメント | 京都と奈良の境目にある笠置寺には、巨大な磨崖仏が二体ある。
 
 姿が見える弥勒菩薩像と、姿が見えない本尊の弥勒如来像だ。
 
 
 |  
 
 
 
  | 
    
      |  | ↑ 笠置寺山門 
 グーグルマップの笠置寺駐車場から
 山門までは、5分ほどです。
 
 
 
 
 
 
 ← 本尊弥勒磨崖仏の説明板
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  | ←  本堂、正月堂前に立つ本尊、弥勒大 磨崖仏です。
 
 奈良時代後期の作ですが、戦火のた
 め、高さ16mの光背以外は、ほとんど
 形が見えない
 
 
 
  
 ↑ 境内の巡拝道
 | 
    
      |  | 
 
 
 
 ←  トップ写真の姿が見える「弥勒菩
 薩像」
 
 (虚空蔵磨崖仏)の全体写真。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  | 
 
 
 
 
 ← 虚空蔵磨崖仏の説明板
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 笠置山のゆるぎ石のあるところか
 ら上流(伊賀上野側)を望む。
 
 ↓
 | 
    
      |  | 
    
      |  |  |  |