
↑ 青松院、本堂前の合羽地蔵 青松院の山門 →
|
場 所 |
山梨県甲府市 |
訪問日 |
2018年10月16日 |
コメント |
甲府市の石仏巡り、3回目(最終回)は次の5ヶ所です。
・青松院の合羽地蔵
・禅林院の一石六地蔵
・上積翠寺町・路傍の石仏
・瑞岩寺の双頭馬頭観音
・浄興寺の如意輪観音
|
○ 青松院の合羽地蔵
甲府市山宮町3314
 |
 |

←↑ 合羽地蔵
自然石の上に、仏頭を載せている。
身体の部分の自然石の裾広がり
が、合羽を着た姿に似ていることか
らこのように呼ばれるようです。

↑ 青松院の境内
|
 |
○ 禅林院の一石六地蔵
甲府市古府中町3473

←↑ 禅林院、入り口と境内の一石
六地蔵
|
 |
 |

← 禅林院の石仏たち
|
 |
○ 上積翠寺町・路傍の石仏
甲府市上積翠寺町

←↑ 石仏巡りで、たまたま見つけま
した。
|
 |

←↑ ほのぼのとした感じの一石六
地蔵。
↓ 馬頭観音二体と、真ん中は?
|
 |
 |
 |
 |
○ 瑞岩寺の双頭馬頭観音
甲府市上積翠寺町756
 |
 |

← 双頭馬頭観音
明治40年
↓ 瑞岩寺境内の石仏
|
 |
 |
 |
 |
○ 浄興寺の如意輪観音
甲府市朝日4丁目7-5

↑ 本堂の前に、石仏が集められた
小堂がある。
← 小堂内の石仏群
|

↑ 如意輪観音 (元禄期) |
 |

↑ 一石六地蔵
|
 |
 |
 |