 |
場 所 |
東京都江戸川区 |
訪問日 |
2016年4月3日 |
コメント |
江戸川区の石仏めぐり、2回目は前回から少し南下します。
・東善寺
・香取神社の庚申塔
・自性院の観音庚申塔
の3ヶ所を訪ねます。
|
○ 東善寺
江戸川区東葛西2丁目29−21
香取神社の庚申塔を探している途中、
偶々東善寺の境内で、一石十三仏像
を見つけました。
|
 |

← ↑ 本堂前の十三仏像
因みに十三仏の仏さまは、
・不動明王(初七日)
・釈迦如来(二七日)
・文殊菩薩(三七日)
・普賢菩薩(四七日)
・地蔵菩薩(五七日)
・弥勒菩薩(六七日)
・薬師如来(七七日)
・観世音菩薩(百ヶ日)
・勢至菩薩(一周忌)
・阿弥陀如来(三回忌)
・あしゅく如来(七回忌)
・大日如来(十三回忌~二七回忌)
・虚空蔵菩薩(三十三回忌)
亡くなった人を浄土に導く、13人の仏
様です。
|
 |
○ 香取神社の庚申塔
江戸川区東葛西2丁目34−20

↑ 香取神社の鳥居
庚申塔は鳥居を潜らず、右手に10
mほど行った所に祀られています。
|
 |

← ↑ 香取神社の庚申塔
台座を含めて2メートルを超える、大き
な青面金剛像。
寛政四年(1792)建立
|
 |
○ 自性院の観音庚申塔
江戸川区東葛西2丁目30-20

← ↑ 自性院境内の石仏群と山門
↓ 観音菩薩像庚申塔 寛文八年
(1668) |
 |
 |
 |

|

← ↑ 上の石仏群の拡大です |
 |
 |
 |