 |
場 所 |
徳島県徳島市 |
訪問日 |
2017年11月22日 |
コメント |
今切川は、北島町高房で旧吉野川より分流し、松茂町長原で紀伊水道に注いでいる。吉野川下流部の分流のひとつで、川舟の重要な交通路でした。
・吉吾の渡しの延命地蔵
・長原渡しの浪切地蔵
・中原の渡しの不動明王
の3ヶ所を訪ねます。
|
○ 吉吾の渡し(右岸)の延命地蔵
徳島市応神町吉成轟
← 奥の方に、今切川が見えている。
|
 |

←↑ 吉吾の渡し(右岸)の延命地蔵
この渡し場の近くに、「吉吾酒造」と
いう名前の酒造会社があったことに
よる。
建立 嘉永6年(1853) |
 |
○ 長原渡し(右岸)の浪切地蔵
徳島市河内町米津

←↑ 長原渡し(右岸)の浪切地蔵
(右端)
長原渡しから南(河口)へ約200m
のところ。
|

↑ 波切地蔵 建立 寛政12年(1800) |

波切地蔵、隣の千手観音菩薩
 |

↑ 中原の渡し(右岸)の不動明王 銘文、建立年とも不明。 → |
○ 中原の渡し(右岸)の不動明王
徳島市応神町中原
 |
 |
 |
 |