↑ 庵礼二十四輩霊場 第十七番 |
場 所 |
香川県高松市庵治町 |
訪問日 |
2017年11月16日~18日 |
コメント |
庵礼二十四輩の石仏巡り、3回目は17番から最後の24番までを訪ねます。
|
○ 17番 落合
牟礼町牟礼3173
|
|
|
← 阿弥陀如来像 刻字 「第十七番
常陸国 照願寺 大正七年五月 |
↑ 洲崎寺・南西角のお堂 十八番 阿弥陀如来像 |
○ 18番 洲崎寺塀の外
牟礼町牟礼2691
↑ 格子戸の中、阿弥陀如来。 |
|
←↑ 洲崎寺境内の石仏 |
|
○ 19番 金刀比羅宮
牟礼町牟礼3534付近
←↑ 牟礼町 牟礼久通り 金毘羅宮
|
↑ 十九番 阿弥陀如来像 |
|
|
|
○ 20番 阿弥陀堂内
牟礼町牟礼
← ↑ 二十四輩霊場 二十番 |
|
↑ 二十番 阿弥陀如来像
刻字 「二十四輩第二十番 常陸
国 常弘寺 大正十年六月」
← 善光寺式阿弥陀三尊
|
|
○ 21番 湯谷西天神社南
庵治町333
←↑ 高松消防団庵治分団第四湯
谷屯所の裏山にある。
|
|
←↑ 二十一番 阿弥陀像
刻字 二十四輩第二十一番
|
|
○ 22番 松尾 双子池南
庵治町松尾
←↑ 双子池・南の道路沿いにお堂。
|
|
←↑ 第二十二番 阿弥陀如来像
刻字 「御苦跡 廿四輩 二十
二番 常陸国 唯信寺」
|
|
○ 23番 原ノ内
庵治町原の内
←↑ 第二十三番霊場と塚
親鸞聖人と、村田刑部の妻とむ
その幽霊。
|
|
由緒
承久3年(1221)、時の地頭、村田刑部の妻が難産のため、19歳で死んだ。
在所の無量寿寺の境内に葬ったところ、残された子供が心残りなのか2,3日経った頃より、迷いの姿をあらわすようになった。
生前美人であった刑部の妻は、恐ろしい鬼女と化し人々は、おそれおののいた。
無量寿の僧は、懸命に座禅、読経して鬼を鎮めようとしたが功なく、僧は寺を捨ててしまった。無住の寺は、鬼女の住みかとなった。
刑部等、これを不憫に思い、供養の方法を考えていたところ、近くを親鸞聖人が通りかかることを聞き、早速聖人を招いて鬼女の成仏の法を聞いた。
聖人は村人たちに、多くの小石を集めさせ、その石の一つひとつに、浄土三部経26,612字を書き写し、これを鬼女の墓に埋め、念仏を唱えた。
翌日、鬼女は菩薩となって、人々の前に現れ、その後、二度と現れなかった。
以上のような説話が、第3番無量寺にあり、幽霊済度の御旧跡として有名である。
庵礼二十四輩の場合、どんな理由があったのか、第二十三番に祀られている。
|
|
○ 24番 宮東墓地・地蔵堂内
庵治町4082
←↑ 宮東墓地 地蔵堂
|
↑ 堂内の閻魔大王と 閻魔様 地蔵堂そばの石仏 ↓ |
↑ 二十四番 阿弥陀如来像
刻字 「第二十四番 常陸国
西光寺 唯円坊 天保
十一年十一月 総供養塔」
|
|
|
|
|
|
|