 |
場 所 |
長野県長野市 |
訪 問 |
2020年 |
コメント |
長野市の石仏巡り、最終回の3回目です。
・ブランド薬師(八櫛神社)
の十三仏
・京田諏訪神社の千手観音
・隠滝不動尊
・戸隠山公明院の飯縄権現
・松巌寺の薬師如来
の5ヶ所を訪ねます。
|
〇 ブランド薬師(八櫛神社)の十三仏
長野市浅川一ノ瀬3
← ブランド薬師、登り口。
|
 |
真光寺ループ橋付近で横道に入り、
道の広くなっている所に駐車する。
鳥居をくぐって登っていくと、参道の
随所に十三仏が祀られている。

← 馬頭観音座像
全部の仏さんに、説明板がある。
|
 |

↑ この鳥居をくぐって、登っていく。
|
 |

← 役行者立像
|

↑ こんな山道を登っていく。
|

↑ 釈迦如来立像 |

↑ 文殊菩薩立像 |

↑ 普賢菩薩立像 |

↑ ブランド薬師(八櫛神社) 急崖の岩穴に、木材3本を打ち込んだ懸崖造り。 |

↑ 地蔵菩薩立像

↑ 弥勒菩薩立像 |
 |

↑ ブランド薬師(八櫛神社)
|
 |

↑ 堂内の「石造・少彦名神座像」 |
 |
〇 京田諏訪神社の千手観音
長野市芋井

↑ 矢印を登って、すぐ右に行く。
← 京田諏訪神社入口の千手観音
|

↑ 京田諏訪神社入口の千手観音 聖観音 → |

 |

↑ 県道453号線沿いの隠滝不動尊
|
〇 隠滝不動尊
長野市大字上ケ屋(県道453号線沿)
 |
 |

←↑ 隠滝不動尊
|
 |
〇 戸隠山公明院の飯縄権現
長野市戸隠越水3614−1

←↑ 戸隠山公明院の石仏群。
|
 |

←↑ 戸隠山公明院、社務所と石仏。
↓ 飯縄権現 |
 |
 |
 |

↑ 宝篋印塔 宝篋印塔の下部 → |

↑ 飯縄権現
 |
 |
〇 松巌寺の薬師如来
長野市鬼無里320

←↑ 松巌寺、全景と本堂。
|
 |

←↑ 准胝観音
文政8年(1825)5月
|
 |

←↑ 薬師如来
造立 天明2年(1782)8月
|
 |
 |
 |