 |
場 所 |
長野県長野市 |
訪 問 |
2020年 |
コメント |
前回に続き、長野市の石仏巡りの2回目です。
・北村公民館の千手観音
・観音寺の六観音
・豊野観音堂の三十三観音
・鷲寺集落・薬師堂の
六観音
・長秀院の子安地蔵
・信叟寺の地蔵
の6ヶ所を訪ねます。
|
〇 北村公民館の千手観音
長野市真島町真島1628
← 北村公民館、庭の千手観音。
|
 |


←↑ 北村公民館の千手観音
台石に、刻銘
明治2年 千部供養塔
|
 |
〇 観音寺の六観音
長野市中御所2丁目13-22

←↑ 観音寺、お堂と六観音。
↓ 六観音 |
 |

↑ 「享和3年2月」の刻銘 |
 |
 |
 |
 |

↑ 豊野観音堂の三十三観音 ユニークな姿の三十三観音 ↓ |
〇 豊野観音堂の三十三観音
長野市豊野町豊野1573-1

↑ 後ろに見える説明板 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
〇 鷲寺集落・薬師堂の六観音
長野市豊野町石977

←↑ 鷲寺集落・薬師堂の六観音
明治の中ごろ、今の豊野西小学校
の裏手にあったものをここに移した。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
〇 長秀院の子安地蔵
長野市豊野町石2017

←↑ 長秀院、本堂と石仏群。
|
 |

満開の桜が美しい、境内。

←↑ 聖観音
|

↑ 子 安 地 蔵 → |

 |
 |

↑ 聖観音 造立 弘化2年(1845)2月
 |
 |
〇 信叟寺の地蔵
長野市金箱312

←↑ 信叟寺、本堂と境内の地蔵
|
 |

←↑ 延命地蔵
造立 安政2年(1855)3月
|

↑ 地蔵尊 |

↑ 仁王 阿形像 |

↑ 仁王 吽形像 |
 |
 |
 |