|  | 
        
        
        
          
            | 場 所 | 神奈川県鎌倉市玉縄 |  
            | 訪問日 | 2014年10月25日 |  
            | コメント | 三浦半島の付け根に位置する鎌倉市は、三方を山に囲まれており、かっては幕府が置かれた政権の要の地でした。
 そのためかどうか、優れた石仏や石塔が、きわめて多い地域です。
 鎌倉市の石仏を8回に分けて、北から順にご案内します。
 
 玉縄地区の2ヶ所を訪ねます。
 
 ・圓光寺
 ・玉泉寺
 
 |  ○ 圓光寺
 
 鎌倉市植木549
 
 ←↓ 圓光寺の石段を上がって行くと、
 無縁塚があり、沢山の石仏が祀
 られています。
 | 
    
      |  |  
 
 
 ←  本堂の前、無縁塚。
 | 
    
      |  | 
 
 ← 無縁塚の如意輪観音
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 ↓ いずれも 聖(しょう)観音でしょうか。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  | ○ 玉泉寺 
 鎌倉市玉縄3丁目687
 
 
  
 大船駅の近く、玉縄小学校の裏に真言
 宗の古刹、玉泉寺がある。
 
 
 ← 玉泉寺の無縁墓地
 
 
 | 
    
      |  |  
 
 
 ← ↑ 玉泉寺の聖観音
 
 
 胸に抱いた蓮華は大きく、髪もおお
 げさに結い上げています。
 
 
 
 | 
    
      |  |  
 
 
 
 ← ↑ 玉泉寺境内の布袋様。
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  |  |  |