|  | 
        
        
        
          
            | 場 所 | 神奈川県鎌倉市岩瀬・今泉 |  
            | 訪問日 | 2014年10月25日 |  
            | コメント | 鎌倉市の石仏巡り2回目は、市北東部、横浜市と接する所です。
 
 ・西念寺
 ・称名寺(今泉不動)三十六童子
 
 の2ヶ所を訪ねます。
 
 |  
 ○ 西念寺
 
 鎌倉市岩瀬1527
 
 
 ← 矢印の奥に、石仏群があります。
 
 右に少し見えているのは、併設の幼
 稚園です。
 
 
 | 
    
      |  |  
 
 ↑ 人頭杖(じんずじょう)
 
 
 雲形の台座に顔が二つ乗り、その
 下にてんびん秤があります。
 閻魔大王の持ち物で、人の生前の
 悪行と善行を調べ、秤にかけ罪の
 重さを確かめ、天国か地獄行きか
 を決める。
 残念ながら、相当風化しています。
 
 
 
 | 
    
      |  | ← 上写真の拡大ですが、如意輪観音? 
 
 
 
 | 
    
      |  | ○ 称名寺(今泉不動)三十六童子 
 鎌倉市今泉4-5-1
 
 
 
 今泉山一心院称名寺。浄土宗の
 お寺です。
 
 
 ← 真新しい本堂の前を通って、奥へ
 進む。
 
 
 
 | 
    
      |  | ← 石段の上がり口にある不動明王。 
 
 
 
  
 ↑ 石段を上がって行くと不動堂がある。
 
 
 
 | 
    
      |  | ← 不動堂の後ろに、明王の従者の36
 童子が並んでいる。
 
 
 
  
 ↑ 36童子のずっと上の方に、明王の
 主人である大日如来が座っている。
 
 
 | 
    
      |  | ←↓ 大日如来の下段に、矜迦羅(こん がら)と制叮迦(せいたか)の2童子
 が控え、更にその下には34体の童
 子が立っている。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  
 
 ←  36体の童子のうちの一体、持堅婆
 (じけんば)童子。
 
 右手に矢、左手に弓を持ち、岩上
 に踏ん張っています。
 
 
 | 
    
      |  |  |  |