|  
 
 向上庵の入り口付近  →
 
 ↑ 十九夜講で信仰されている、如意輪観音。
 
 天保3年(1832)女人講中により造立
 
 | 
        
        
        
          
            | 場 所 | 茨城県土浦市 |  
            | 訪問日 | 2016年5月5日 |  
            | コメント | 
 土浦市は茨城県南部にあり、市域の一部は、霞ヶ浦に面しています。
 土浦市の石仏を、9回にわけてめぐります。
 
 1回目は、次の3か所です。
 
 
 ・向上庵・如意輪観音
 ・東城寺の阿弥陀如来
 ・小山崎薬師堂の子安観音
 
 
 
 
 |  ○ 向上庵・如意輪観音
 
 土浦市小野1171
 
  | 
    
      |  |  
 ← ↑  如意輪観音
 
 
 
 
  | 
    
      |  | ○ 東城寺の阿弥陀如来 
 土浦市東城寺650
 
 
 
  
 ↑ 東城寺の県指定文化財、経塚への
 上り口
 
 
 ←  東城寺の阿弥陀如来
 
 
 | 
    
      |  |  
 
 
 ← ↑ 来迎印を結ぶ阿弥陀如来像
 
 
 造立 貞享二乙丑八月彼岸日
 (1685)
 
 
 
 | 
    
      |  | ○ 小山崎薬師堂の子安観音 
 土浦市小山崎339
 
 
 
  
 
 ← ↑ 小山崎薬師堂
 
 
 
 | 
    
      |  |  
 
 ↑  如意輪観音?
 
 
 
 
 ← 小山崎の子安観音(天衣観音)
 
 慶応四辰十月吉日(1868)
 
 
 
 | 
    
      |  |  
 
 
 ← ↑ 薬師堂傍らの地蔵尊
 
 
 
 | 
    
      |  |  |  |