石仏・道祖神に会いに・・ 洞窟観音(倉渕町)  



 ↑ グーグルマップのマーカー地点。一緒に探してくれた地元の方が覗き込んでいる。
   目印の看板も、降りていく径もありません。ガードレールを跨いで、斜面を降りて
   行きます。
   なお、車は行き過ぎて引き返してきたので、倉淵方向を向いています。
場 所 群馬県高崎市倉渕町水沼
 訪問日  2013年11月13日
 コメント  
 高崎市で洞窟観音と言えば、石原町の「山徳記念館」の洞窟観音が有名ですが、ご紹介する観音さまは旧倉渕村にあります。

倉渕町公民館で、「倉渕村文化財マップ」を頂きましたが、このパンフレットで紹介されており、訪ねてみることにしました。

公民館で予備知識を仕入れ、現地に行く。
近くに行って探すが見つからず、住民の方に尋ねても知らない。
教育委員会に電話したが、「案内標識も現地へ行く道もない」「危ないから止めた方が良いと言う感じ」の応対でした。

諦めて帰っていると、偶然、地元住民の軽四に出会い、一緒に探して、苦労の末やっと、見つけられました。
ほんとに、幻の観音さまです。
 国道406号から、鳥川に架かる相吉橋
 を渡り、山に向けて走る。
 ほどなく「林道 榛倉線 終点」の標識
 がある。
 ”終点”標識から、700mほど林道を走
 ると洞窟観音の降り口に着く。






 ← 林道から、洞窟の方向を見たところ。


   写真中央奥の方が、横長に崩れて
   いる。
   これが唯一の目印です。
 ← 林道から木の枝に掴まりながら10m
   ほど降りて行くと、こんなにほれ込
   んでいます。

   でも、この横長の穴は、目的の洞窟
   ではありません。


   写真右下の矢印の先が、目的の洞
   窟です。

 
  ↑ 洞窟観音の全景

    洞内は薄暗いため、LEDライトを
    当てています。








 ← 実は、向かって右端の観音さまは、
   台座ごと地面に転がっていました。

   地元の方と二人で、修復しました。







 ← 洞窟観音 (正徳2年)



  伝承によれば、江戸時代この洞窟で
  賭博に耽り、刃傷沙汰が多く起こった
  ので、村の僧侶や名主、女衆が鎮魂
  と供養のため建てたという。
 Home  石仏Top  次へ