|  | 
        
        
        
          
            | 場 所 | 岐阜県岐阜市 |  
            | 訪 問 | 2020年11月 |  
            | コメント | 岐阜市の石仏を2回に分けて巡ります。
 1回目は、次の4ヶ所です。
 
 ・大龍寺の地蔵千体佛
 ・浄土寺の石仏
 ・延算寺東院の石仏
 ・延算寺(本院)裏山の石仏
 
 |  〇 大龍寺の地蔵千体佛
 
 岐阜市粟野2339
 
 ← 大龍寺(ダルマ観音)の地蔵
 千体佛(矢印)
 
 | 
    
      |  ↑  大龍寺(ダルマ観音)の地蔵千体佛(小さな地蔵が沢山見える) →
 |  
 
  | 
    
      |  |  
 ↑ 大龍寺(ダルマ観音)の建物群。
 
 
 ← 中央の地蔵尊
 
 
 | 
    
      |  | 〇 浄土寺の石仏 
 岐阜市福富647-1
 
 
  
 ↑ 浄土寺の本堂。
 
 ← 山門前の「三観世音集建」
 
 | 
    
      |  ↑   馬頭観音    側面に、「寛政二年(1790)の刻銘。
 |  
 
  
 ↑  境内の地蔵尊
 
 | 
    
      |  | 〇 延算寺東院の石仏 
 岐阜市岩井2丁目1−25
 
 
  
 ←↑ 延算寺東院の入り口付近。
 
 延算寺東院は、延算寺本院から
 500mほど東にある。
 | 
    
      |  |  |  ↑  左上、巌窟内の石仏
 | 
    
      |  |  ↑  高野山入定大師
 | 
    
      |  ↑     赤い紅葉が目に染みる、延算寺東院の境内
 |  | 
    
      |  |  
 
 
  
 
 ←↑ 一石に、九体彫られた石塔。
 
 立ち並ぶ薬師如来が圧巻。
 | 
    
      |  |  
 
 
 ←↑ 童子の引く馬に乗っている
 馬鳴菩薩像。
 
 | 
    
      |  | 〇 延算寺(本院)裏山の石仏 
 岐阜市岩井2丁目1−25
 
  
 ↑ 延算寺(本院)の山門。
 
 
 ↓ 山門に至る参道の石仏。
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  ↑    秋のモミジが美しい、延算寺(本院)の境内
 |  ↑  不動明王像
 | 
    
      |  |  
 
 
 ←↑ 廻国供養塔
 
 
 | 
    
      |  |  |  ↑   身代薬師
 | 
    
      |  |  
 
 本堂の裏手から裏山にかけて、西国
 三十三ヵ所、坂東三十三ヵ所、秩父
 三十四ヶ所などの様々の石仏が祀ら
 れている。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  | 
  
 
 
 ←↑ 台座に、「当山先師歴代」の刻銘
 
 
 
 | 
    
      |  |  |  |