石仏・道祖神に会いに・・ 望月(もちづき)の道祖神  


      ↑   望月地区の入口にある「むらおこし道祖神」
場 所 長野県佐久市望月
 訪問日  2013年9月30日~10月1日
 コメント  
 望月地域は石仏の里と呼ばれ、鎌倉時代以降、辻つじに建立されてきた石仏は3千体を超えるという。
望月には、140体あまりの道祖神が点在している。

 次の、5ヶ所の道祖神をご案内します

 ・むらおこし
 ・布施・熊の神社
 ・百沢祝言
 ・牧布施庚申塔
 ・長坂の道祖神

 〇 むらおこし道祖神

    佐久市布施
 


 むらおこし道祖神は、商工会が行政、
 地域の関係団体や住民の協力を得
 て、昭和61年度村おこし事業として建
 立したもの。

 地元の畳石地区から産出された「大
 門石」と呼ばれる自然石でつくられた。

 大きさは、 縦2.3m、横2.2m
 〇 布施・熊の神社の道祖神

    佐久市布施



  ↑ 布施・熊の神社の入り口


 ← 上写真の所を入っていくと、すぐ道
    祖神がある。
 ←  布施・熊の神社参道

    「片手合掌道祖神」

 

   この片手合掌の道祖神は、今のと
  ころ類例がなく、日本でもまれな道祖
  神と言われいるそうです。

 
  頭には三角烏帽子を乗せ、 衣は仏
  教の僧衣を身にまとい、男女とも片
  手拝みをしています。

   烏帽子は神道系、僧衣や片手拝
  みは仏教系で、神仏が習合した形
  となっています。

  だが、大分風化しているようです。

 
  〇 百沢の祝言道祖神

    佐久市布施149




 ← 百沢の祝言道祖神












 

 ← 町教育委員会の説明文

 




 ← ↑ 百沢の祝言道祖神

  ← 百沢の祝言道祖神そばの道祖神

   と観音像

   〇 牧布施 庚申塔

    佐久市布施 





 ←  牧布施 庚申塔

   後方の鳥居は、鎌形神社。







   




 ←  一面六臂の青面金剛像を主尊
    とした庚申塔。


   〇 長坂の道祖神

    佐久市望月1493-イ付近




 ← 長坂の道祖神

   中山道 長坂石仏群











   ← 長坂の道祖神


  
 

  ↑ 僧衣姿の二神が、正面に向かい合掌する仏教系道祖神
 

↓ 馬頭観音(馬の厄除けや冥福を祈る)
 Home  石仏Top  次へ