石仏・道祖神に会いに・・ 藤池の百体観音  

場 所 長野県松本市中川7887
 訪問日  2013年9月13日
 コメント  
 江戸時代に、各地の三十三番札所めぐりが流行しました。
 これは、観音が人々を救う際に、33の姿に変化することにちなみ、各地に33の札所が設けられ巡礼されました。
 当時、巡礼のため旅立つことはなかなか難しかったことから、藤池の百体観音は、西国三十三番、秩父三十四番、板東三十三番の札所にちなみ、百体の観音が造られました。


 ← 藤池百体観音 登り口

 ↓ 国道からこんな林道に入っていく



 ← 境内の説明板


   何観音か特定できない観音が、36
   体もあるとのこと。

   専門家でも分からないと言うことで、
   ちょっと安心。
  ← 小山の斜面に、何段にも並んで
    いる。



 
 
 


 ← 自然体の表情が、ステキです。








 ← 境内隅に、松の大木を背にして立
   つ石仏。
   
   下段に三猿が彫られている。


 Home  石仏Top  次へ