 |
場 所 |
兵庫県丹波市山南町谷川2630 |
訪問日 |
2013年4月10日 |
コメント |
常勝寺は、開創645年と伝わる丹波の古刹です。
長い石段の両脇には、石龕があり霊場巡りの石仏が祀られています。
また、370段余りの石段の上には本堂があり、周りに沢山の素敵な石仏が安置されています。
|

↑ 仁王門から参道を望む
← 常勝寺の縁起
|
 |

← 長い石段の参道と石龕

|
 |
← 参道沿いには多数の石造り祠があ
り石仏が祀られている。
↓ 参道から振り返った眺め
|
 |
 |
← こちらも石段脇の石仏
|
 |
← 石段を上がりきると、本堂の前には
広い境内が広がっている。
↓ 広い境内の隅には、沢山の石仏
が安置されている。
|
 |
 |
 |

↑ 石龕のなかに、不動明王
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

↑ 帰りに、石段のそばで撮ったもの
樹の根っこで造られた祠。
← 石龕が崩壊しています
|
 |

← ↓ 「さば大師」
なかなか立派なものです。

|
 |
 |
 |