|
場 所 |
大分県宇佐市拝田 |
訪問日 |
2012年4月3日 |
コメント |
鷹栖観音は、火の粉を撒き散らす火祭り「鷹栖観音鬼会」で有名。
鷹栖観音堂は、奈良時代の僧・法蓮が建立したといわれている。
懸造(かけづく)りという後背部を岩にもたせかけ、前面は柱で支えるといった建築様式で作られている。
現在の御堂は、江戸時代に再建されたものですが、安置される三体の木彫仏は平安時代のものです.
|
|
奥の院に行くには、この鷹栖吊り橋(全
長132.5m)を渡っていきます。 |
↑ 奥の院から山田地区を望む
|
↑ 奥の院の内部
|
|
|
↑ 観音堂奥の院の外観
←(左) 観音様の右にある菩薩さま
←(右) 観音様の左にある如来さま
|
|
奥の院石段下には、沢山のお地蔵
さん。
水子地蔵だろうか。
|
|
|
|