  | 
      
      
        
        
        
          
            | 場 所 | 
            山梨県北杜市白洲町 | 
           
          
            |  訪問日 | 
             2018年10月12日 | 
           
          
            |  コメント | 
             
             武川町の北隣、白洲町を巡ります。 
             ・清泰寺の宝篋印塔 
             ・来福寺の三十三観音 
             ・下教来石諏訪神社 
              
             の3ヶ所を訪ねます。 
             | 
           
        
       
       
       ○ 清泰寺の宝篋印塔  
       
         北杜市白州町花水1461 
       
       
       ← 清泰寺境内の石仏群 
       | 
    
    
        | 
        
       
        ↑ 清泰寺の山門 
       
        
       
        ↑ 如意輪観音 
       
       
       ← 三面の馬頭観音 
       
         造立 江戸中期とされている 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
        | 
       
       ← 高さ 5mほど、見事な宝篋印塔 
         造立 文政6年(1823)下部に刻字 
       
        ↓ 塔身下段の彫刻。 
       
        
       
        | 
    
    
        | 
        ○ 来福寺の三十三観音  
       
          北杜市白州町下教来石685 
       
         
       
       ← 来福寺そばの石仏群 
       
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
        
            ↑  馬頭観音 | 
        
           ↑ 不空羂索観音 | 
        
       ↑ 地蔵  高遠石工 文化4年(1807) | 
    
    
        | 
        ○ 下教来石・諏訪神社  
       
           北杜市白州町下教来石 
       
        
       
       ←↑ 下教来石諏訪神社の石仏群。 
       
       | 
    
    
        
          ↑  馬頭観音 | 
        
           ↑  馬頭観音 | 
        | 
    
    
        | 
        
            ↑  不動明王 | 
         
       
       
        ↑ 下教来石・諏訪神社の鳥居。 
       | 
    
    
         | 
         | 
         |