
↑ 境内の説明板 |
場 所 |
山口県下関市大字吉田1062−1 |
訪問日 |
2014年4月24日 |
コメント |
寛永5年(1628)、領主山内広通により建立された。
幕末期、奇兵隊の病院が置かれたところで、隊士8名の墓がある。
本堂の背後に釈迦如来を中心に左右に文殊・普腎の二菩薩があり、そのまわりに表情豊かな16羅漢像が並んでいる。
|

↑ 常関寺駐車場から、山門を望む。 |
 |
 |
← 境内の十六羅漢説明
|

↑ 境内裏手の十六羅漢像 全景 |
 |
 |

 |
 |
十六羅漢を囲むように、観音霊場
三十三ヶ所巡拝路が整備されて
いる。
|

↑ 山城国 11番 上醍醐寺 |

↑ 播磨国 26番 法華寺 |

↑ 近江国 31番 長命寺 |
 |

←↑ 近江国 14番 三井寺
なんとも、愛らしい観音さま!
|
 |
 |
 |