石仏・道祖神に会いに・・ 旧溝口町のサイノ神⑤  

場 所 鳥取県西伯郡伯耆町
 訪問日  2015年5月18日
 コメント
 旧溝口町のサイノ神めぐり、5回目は西南方向、県道35号付近に移動します。

 ・三部神社(三部一区)
 ・藤屋のサイノ神
 ・須鎌のサイノ神

 の3ヶ所を訪ねます。

 ○ 三部神社のサイノ神

    伯耆町三部



 ↑ この小道を入っていきます。

  ← 三部神社石段の上がり口に、サイ
    ノ神が祀られています。
   



 ← ↑ 三部神社のサイノ神

      高さ 85cm

      線刻の双体像だが、ほとんど
      見えない。

    ○ 藤屋のサイノ神

    伯耆町福居



 ↑ 旧溝口町指定文化財「たたらの炉
   床」のすぐ奥に、サイノ神(矢印)


 ← 藤屋のサイノ神(明治23年6月建立)

   
 ← ↑ 藤屋のサイノ神
      (上部に妻神の文字)
    ○ 須鎌のサイノ神

    伯耆町福居






   数軒しかない須鎌集落のはずれ、
   山道の斜面に、雑草に埋もれてサ
   イノ神がありました。
   雑草を刈ったので、やっと見えるよ
   うになりました。
   ここへは、集落の方に案内してい
   ただきました。








   

 ← ↑ 須鎌のサイノ神

     「溝口町ふるさと散歩5 ふるさと
     のさい乃神」では、祠の外側に、
     「嘉永八年八月」の銘があるとさ
     れている。
     (嘉永6年なら1853年だが?)
 Home  石仏Top  次へ