
↑ 神社拝殿前のサイノ神 |
場 所 |
鳥取県西伯郡伯耆町 |
訪問日 |
2015年5月18日 |
コメント |
旧溝口町のサイノ神めぐり、3回目は西に移動し、米子自動車道付近を巡ります。
・大倉(神社拝殿前)
・谷川神社
・宮原のサイノ神
の3ヶ所を訪ねます。
|
○ 大倉(神社拝殿前)のサイノ神
伯耆町大倉
↓ 集落の中ほどの一段高い所に、神
社がある。
|
 |


← ↑ 大倉のサイノ神
神殿の中に、浮き彫りの二神像が
みごとに彫られている。
|
 |
○ 谷川神社のサイノ神
伯耆町谷川

←↑ 谷川神社、鳥居と境内のサイノ神
|
 |

←↑ 谷川神社のサイノ神
正面に、妻の文字と「安政五年正
月日」(1858)、「願主村中」の文字
あり。
|
 |
○ 宮原のサイノ神
伯耆町宮原
高さ160cmもある青石の自然石に
猿田彦と天鈿女の双体神像が線
彫りされている。
上部には、厚さ30cm、横110cm、
縦80cmの大きな笠石が載っている。
石の裏には、「慶応三年丁申六月
吉日」(1867)の文字がある。
|
 |

← ↑ 宮原のサイノ神
|
 |
 |
 |