 |
場 所 |
静岡県裾野市葛山 |
訪問日 |
2014年8月22日 |
コメント |
前回に続き、同じ葛山(かずらやま)の大久保川下流域を巡ります。
・葛山22 葛山下城の道祖神
・葛山50 景ヶ島(依京寺)
・葛山32 中村集会所
の3ヶ所をご案内します。
|
○ 葛山22 葛山下城の道祖神
裾野市葛山619付近
← 二体の双体道祖神
小さいほうは、相当風化している。
|
 |

← ↑ 葛山22 道祖神
二体とも造立年は、不明。
大きいほうの高さは、126cm。
|
 |
○ 葛山50 景ヶ島(依京寺)
裾野市葛山
依京寺(えきょうじ)は、裾野市指定名
勝に指定されている景ヶ島渓谷にある。
境内には、苔むした多数の石仏、石塔
が佇んでいる。
|
 |

←↑ 万霊塔
造立 宝暦5年(1755)
|
 |
 |
 |
↑ 地蔵尊、中央の「閻魔」
造立 宝暦14年(1764)

← ↑ 地蔵菩薩
造立年は、不明。
|
 |
 |
← 地蔵菩薩
造立年は、不明。
|
 |
○ 葛山32 中村集会所
裾野市葛山456-7
15基の石塔、石仏が並んでいる。
左端は、寺院標石。
|
 |

← ↑ これは、なんだろう?
「裾野の石造物」(平成8年発行)に
は、掲載されていない。
どうも別の石仏の頭部をくっつけた
感じがする。
|
 |
 |
 |