  | 
      
      
        
        
        
          
            | 場 所 | 
            徳島県阿波市 | 
           
          
            |  訪問日 | 
             2017年11月20日、21日 | 
           
          
            |  コメント | 
             
             阿波市は、徳島県北東部の吉野川北岸に位置しています。 
            阿波市の石仏を2回に分けて巡ります。 
             1回目は、 
             
             ・見坂庚申塔 
             ・切幡寺 
             ・春日神社庚申塔 
             
             の3ヶ所を訪ねます。 
             | 
           
        
       
       
       ○ 見坂庚申塔  
       
          阿波市土成町宮川内見坂62 
       
       ← 国道318号線の道の駅「どなり」の 
         小さな集落「見坂」に祀られている。 | 
    
    
        | 
         
       
       ←↑ 見坂庚申塔 
       
          左右側面の刻字 
          「元次(治)元年(1864)甲子三月 
          吉日」「見坂講中」 
       
        
       
        ↑ 下部の二邪鬼と三猿 
       | 
    
    
        | 
        ○ 切幡寺   
       
          阿波市市場町切幡字観音129 
       
        
       
       ←↑ 四国八十八か所霊場 第十番 
           札所 切幡寺 経木流しのお堂 | 
    
    
        
            ↑  修行大師 | 
        
            ↑ 地蔵菩薩 | 
         
         ↑ 宝塔を持つ弥勒菩薩 | 
    
    
        | 
         
       
       
       ←↑ 経木流しお堂、右側の石像 
       
           阿弥陀如来像 
       
           忠魂碑、近年の建立でしょうか。      | 
    
    
        
           ↑  経木流しお堂、左横にある水場の石仏群 | 
         | 
    
    
        | 
        | 
         | 
    
    
        | 
        | 
        
       
       ←↑ 水場の石仏たち 
       
       
        
       
       
        ↑ 切幡寺 遠望 
       
       | 
    
    
        | 
        ○ 春日神社庚申塔   
       
          阿波市阿波町下喜来 
       
        
       
       
       ←↑ 春日神社、社殿と境内の石塔。 
       
       | 
    
    
        | 
         
       
       
       ←↑ 髪を逆立てる青面金剛 
       
           明和三年亥二月十四日(1320) 
           の紀年名がある。 
       
           ショケラの代わりに、索を持って 
           いる。 
       
       | 
    
    
         | 
         | 
         |