 |
場 所 |
長野県伊那市 |
訪 問 |
2020年 |
コメント |
前回に続き、伊那市の石仏巡りの2回目です。
・金鳳寺前の三十三観音
・洞泉寺の薬師三尊
・下川手公民館の地蔵尊
・下手良公民館奥の十王堂
・蟹沢の百体庚申
・蟹沢の四国八十八所霊
場巡拝塔
・満光寺の観音
の7ヶ所を訪ねます。
|
〇 金鳳寺前の三十三観音
伊那市富県北福地8768
← 金鳳寺前の三十三観音
|
 |

↑ 金鳳寺の山門前付近。
ここから道路を少し下った所に、左
写真のような石仏群があります。
渋谷藤兵衛の三十三観音は、数体
しか残っていません。また風化が進
行していて状態もあまりよくありませ
ん。
|

↑ 聖観音 |
 |

↑ 如意輪観音 |
 |
 |
 |
 |
〇 洞泉寺の薬師三尊
伊那市高遠町美篶下川手10108

←↑ 洞泉寺、本堂と鐘楼。
|
 |

←↑ 一如観世音菩薩
|
 |

←↑ 薬師三尊
建立 平成3年
|
 |

← 聖観世音菩薩 |
 |
〇 下川手公民館の地蔵尊
伊那市美篶 10470

↑ 下川手公民館の一画に、小堂。

←↑ 佉羅陀山地蔵 (造立 文政12年)
渋谷藤兵衛 作
|
 |
〇 下手良公民館奥の十王堂
伊那市手良沢岡下手良

←↑ 下手良公民館奥の十王堂と
その内部。
|
 |

十王堂の中には、石造りの十王像が
ならんでいる
 |
 |
〇 蟹沢の百体庚申
伊那市手良野口1613

←↑ 八十八観音の手前1kmの所に、
お堂と石仏群。
|

↑ 聖観音 右側に、延享四〇(1746)の刻銘。 |

 |
 |
〇 蟹沢の四国八十八所霊場巡
拝塔
伊那市手良野口1612

← 棚沢川上流の蟹沢、矢印の所を
入ると上写真のように、案内板が
ある。
|
 |
← 八十八所霊場入り口の案内板。
|

↑ 12番 焼山寺 虚空蔵菩薩 |

↑ 36番 青龍寺 不動明王 |

↑ 37番 岩本寺 阿弥陀如来 |

↑44番 大宝寺 十一面観世音菩薩 |

↑ 50番 薬師如来 |

↑ 57番 阿弥陀如来 |

↑ 69番 聖観世音菩薩 |

↑ 70番 本山寺 馬頭観音 |

↑ 83番 聖観世音菩薩 |

↑ 四国八十八ヶ所観音 |

↑82番 根香寺 千手観世音菩薩
|
 |
〇 満光寺の観音
伊那市高遠町西高遠975

↑ 満光寺の入り口付近

←↑ 満光寺の観音
|
 |
 |
 |