石仏・道祖神に会いに・・ 鎌倉市の石仏⑧中心部C  

場 所 神奈川県鎌倉市
 訪問日  2014年10月27日
 コメント  
 鎌倉市の石仏最終回は、市中心部のうち、江ノ電沿線を訪ねます。

・光則寺・釈迦如来
・御霊神社の庚申塔
・成就院墓地の弥勒菩薩

 の3ヶ所を巡ります。


  ○ 光則寺・釈迦如来

    鎌倉市長谷3丁目9−7



  ← ↓  光則寺山門と境内






 ← 境内にある「日朗上人 土牢」の
   立札から山側へ登っていくと、石段
   の傍らに、ひとりポツンと佇む石仏
   がある。



 

 



 ←↑ 光則寺・釈迦如来像



   造られて300年は経ていると思わ
   れますが、横穴で風雨をしのいで
   いたためか風化も感じられません。





 ○  御霊(ごりょう)神社

    鎌倉市坂ノ下3-17





 ← ↑ 御霊神社の境内



 



 ← ↑ 御霊神社の庚申塔



 ←  御霊神社庚申塔の下部


  庚申塔の猿は、通常は「見ざる」「言
  わざる」「聞かざる」で、眼、口、耳を
  閉じています。
   
  ところが、ここの猿はそんなことは関
  係なし!
  左端は拍子木をたたき、右の2匹は
  御幣をかつぎ、扇を広げて踊ってい
  ます。

  よくある猿のポーズとは違う、ここの
  猿たち!
  思わず、笑ってしまいます!




 ← 境内の説明文


 



 ← ↑ 御霊神社の庚申塔と不動明王




  ○ 成就院・弥勒菩薩

    鎌倉市極楽寺1−1−5






 ← 右の石段を上がって行くと、成就
    院がある。


   ← 成就院の境内


 ← 成就院には、目的の石仏はなかっ
   た。
   成就院から反対方向の海に向かっ
   て降りていく。
   鎌倉の海、由比が浜が見える。


   



 ← 県道32号まで降りて、駐車場所へ
   引き返す。
   途中、県道脇の墓地に良い感じの
   石仏が沢山あった。












  ↓ 墓地の如意輪観音など


   
  駐車場所そばの商店で尋ねて、改
  めて如意輪観音を探すことにする。



← 成就院の丁度向かい側、県道の
  反対側の山道を上がって行くと庚
  申塔があった。

 
 ← 2~3分ほど上がると、成就院墓地
   があった。


 




 ← ↑ 成就院墓地の弥勒菩薩

     
     苦労してようやく会えました。

     造立 文化9年(1812)







 ← 反対側からもパチリ!



   胸に宝塔を抱え、憂いを含んだ表情、

   美しい横顔に魅せられてしまいます。
















  ↓ 成就院墓地の石仏たち

   
 Home  石仏Top  次へ