|  | 
        
        
        
          
            | 場 所 | 鹿児島県出水市野田町 |  
            | 訪問日 | 2016年11月18日 |  
            | コメント | 出水市の田の神めぐり、2回目です。現在の出水市は、2006年に(旧)出水市と、野田町・高尾野町が合併して誕生したものです。
 2回目は、出水市西部の野田町を巡ります。
 
 ・屋地の田の神
 ・中郡の田の神
 ・中郡の田の神3
 ・感応寺の仁王像
 ・田の神広場の田の神
 
 の5ヶ所を訪ねます。
 
 |  ○ 屋地の田の神
 
 出水市野田町下名1815
 
 ←↓ 国道3号線、屋地交差点付近
 を南に入った所に、田の神。
 | 
    
      |  |  
 
 
 
  
 
 ← ↑ 屋地の田の神
 
 
 | 
    
      |  | ○ 中郡の田の神 
 出水市野田町下名 中郡
 
 
 
 
  
 
 ←↑ 野田インター近く、道路脇に田
 の神。
 
 
 
 | 
    
      |  |  
 
 
 
 
 ← ↑ 中郡の田の神
 
 
 浮彫りの田の神です。
 
 | 
    
      |  | ○ 中郡の田の神3 
 出水市野田町下名 中郡
 
 
 
 
 
 
  
 
 ↑ 葉タバコ貯蔵施設前に、田の神。
 
 
 
 
 
 ← 中郡の田の神3
 
 比較的新しそうです。
 
 
 
 
 
 
 ↓ 田の神から、下名の田畑を望む。
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | ○ 感応寺の仁王像 
 出水市野田町下名
 
 
 
 
  
 ↑ 野田女子高の北に、感応寺。
 
 
 ← 参道入り口、道路脇に仁王像。
 
 
 | 
    
      |  |  
 ← ↑  吽形像
 | 
    
      |  |  
 
 
 
 ← ↑  阿形像
 
 
 
 
 | 
    
      |  | ○ 田の神広場の田の神 
 出水市野田町上名
 
 
 
  
 ←↑ 県道368号線沿い、田の神広場。
 
 | 
    
      |  |  
 
 
 
 ←↑  田の神広場の田の神
 
 
 
 | 
    
      |  |  |  |