 |
場 所 |
鹿児島県姶良市加治木町 |
訪問日 |
2016年11月7日 |
コメント |
旧姶良町から西に移動し、鹿児島湾に面した加治木町に入ります。
・木田の田の神
・反土(たんど)の田の神
・西之原公民館の田の神
・新中公民館の田の神
・加治木郷土館の田の神
・里の田の神
の6ヶ所を訪ねます。
|
○ 木田の田の神
姶良市加治木町木田4057
←↓ 隈媛(くまひめ)神社前の道路
脇に、田の神。
立派な説明板もある。
|
 |


← ↑ 木田の田の神
明和四年(1767) |
 |
○ 反土(たんど)の田の神
姶良市加治木町反土2826-3

↑ 橋の袂の道路角に、田の神。

←↑ 反土(たんど)の田の神
背面に、「文政元年」(1818)の刻銘。 |
 |
○ 西之原公民館の田の神
姶良市加治木町木田

↑ 西之原公民館入り口に、田の神。

← ↑ 西之原公民館の田の神 |

↑ 実った稲穂を眺める、西之原公民館の田の神 |
 |
○ 新中公民館の田の神
姶良市加治木町木田

←↑ 新中公民館の田の神(二体)
↓ 男神と、女神でしょうか。
|
 |
 |
 |
 |
○ 加治木郷土館の田の神
姶良市加治木町仮屋町250

← ↑ 加治木郷土館入り口と、庭。
|
 |

← ↑ 加治木郷土館の田の神
こちらは、農民型
|
 |
 |

← 玄関前の、田の神。
神像型。 宝暦12年(1762)造立。
|
 |

← ↑ 加治木郷土館庭の石造物。
|
 |
○ 里の田の神
姶良市加治木町日木山668

←↑ 蔵王岳の麓、加治木ICの傍に
田の神。
|
 |

↑ 里の田の神、説明板

←↑ 笑顔が素晴らしい、里の田の神。
|
 |
 |
 |