
↑ 谷根神社から北へ歩いた中和田地区に、 躍る双体道祖神がある。
上写真、矢印の道祖神の拡大です。 →
↓ 楽しそうに踊る道祖神 (明治23年造立) |
場 所 |
新潟県柏崎市谷根 |
訪問日 |
2015年10月2日 |
コメント |
米山の東麓に位置する谷根集落は、戸数100戸ほどの小さな集落です。
だが、狭い集落内には沢山の石仏があり、珍しい石仏も多い。
まず、集落内の4ヶ所をご紹介します。
・躍る双体道祖神
・上米山郵便局裏の双体道祖
神
・慈眼寺
・上米山郵便局東の石仏
|
○ 躍る双体道祖神
 |
 |

|
 |
○ 上米山郵便局裏の双体道祖神
郵便局裏の橋を渡った三叉路の
所にあります。
|
 |

← ↑ 相当風化していますが、表情は分
かります。
ちょっと寂しげな、肩組み握手像。
|
 |
○ 慈眼寺の石仏

← ↑ 慈眼寺の門前
|
 |
← 門前の千手観音像
↓ 慈眼寺境内の石仏
 |
 |
 |
 |
○ 上米山郵便局東の石仏
郵便局前の道を、東南に100mほど
行ったところにあります。
↓ 青面金剛と如意輪観音?
|
 |

 |
 |
 |
 |