
↑ 卒立の道祖神(狩野一郎宅東) →
天保12年(1841) |
場 所 |
群馬県渋川市赤城町津久田 |
訪問日 |
2015年8月4日 |
コメント |
渋川市の道祖神めぐり、2回目は少し西南に移動して、利根川沿いを巡ります。
・卒立の道祖神
・福増寺の庚申塔(青面金剛)
・津久田第一集会所の石仏
・狩野々道祖神
の4ヶ所です。
|
○ 卒立の道祖神
渋川市赤城町津久田
 |
 |
○ 福増寺の庚申塔
渋川市赤城町津久田237

↑ 福増寺の境内
← 福増寺の参道入り口
JR線路の側にある。
|

↑ 福増寺参道入り口 庚申塔(青面金剛像)
|

↑ ↓ 福増寺境内の石仏
 |
 |
 |

← ↑ 福増寺境内の石仏
|
 |
○ 津久田第一集会所の石仏群
渋川市赤城町津久田313-5

← ↑ 津久田第一集会所の石仏群
|
 |

← ↑ 二十一夜供養塔
|
 |
○ 狩野々道祖神
渋川市赤城町津久田

← ↑ 龍泉寺入り口の道祖神
↓ 龍泉寺入り口、狩野々の道祖神
明和3年(1766) |
 |

← 龍泉寺の石仏群 |
 |
 |
 |