  | 
       
      
        
        
        
          
            | 場 所 | 
            群馬県前橋市 | 
           
          
            |  訪問日 | 
             2015年8月16日 | 
           
          
            |  コメント | 
              
             前橋市の石仏めぐり、3回目は西に移動し、利根川流域に行きます。 
             
            ・市杵島神社の衣笠明神 
            ・大興寺の二十二夜塔 
            ・上青梨子町集会所前の道祖神 
             
             の3ヶ所を訪ねます。 
             | 
           
        
       
       
       ○ 市杵島神社の衣笠明神 
       
          前橋市川原町406 
       
       
       ← ↓ 市杵島神社の境内 
       | 
    
    
        | 
        
       
        
       
       ←↑ 市杵島神社の衣笠明神 
       
           嘉永3年(1850) 
       
           馬鳴菩薩風の蚕神です。 
       
           地元の方は、「キヌガッサマ」と呼 
           んでいるようだ。 
       
       | 
    
    
        | 
        
       ○ 大興寺の二十二夜塔  
       
         前橋市川原町1丁目37−5 
         
       
        
       
       ← ↑ 大興寺の二十二夜塔 
       
            文化11年(1814) 
       | 
    
    
        | 
        ○ 上青梨子町集会所前の道祖神 
        
          前橋市上青梨子町 
       
        
       
        ↑ 集会所前、瑞雲寺の境内 
       
       
       ← 後の建物が、上青梨子町集会所。 
       
       | 
    
    
        | 
         
       
       
       
       
       ←↑ 上青梨子町集会所前の道祖神 
       
       
       
       
       | 
    
    
        | 
         
       
       
       
       
       
       
       ← 二十二夜供養塔 
       
         文政11年(1828) 
       | 
    
    
        | 
         
       
       
       
       ← ↑ 瑞雲寺境内の石仏 
       
       
       
       
       | 
    
    
         | 
         | 
         |