
↑ 川合・古場の西国三十三観音塔(右から二つ目)) |
場 所 |
岐阜県関市 |
訪 問 |
2020年11月 |
コメント |
関市の一石三十三観音塔巡りの続きです。
・川合・古場の西国三十三
観音塔
・川合・横腰の西国三十三
観音塔
・明ケ島・小野の西国三十三
観音塔
・宮脇・和田野の西国三十
三観音塔
・見性寺の不動明王
・持正院の石仏
の6カ所を訪ねます。
|
〇川合・古場の西国三十三観音塔
関市川合中 |
 |

↑ 川合・古場の西国三十三観音塔
建立 正徳2年(1712)
|
 |


←↑ 川合・古場の西国三十三観音塔
 |
 |
〇川合・横腰の西国三十三観音塔
関市上之保

↑ 川合・横腰の西国三十三観音塔 |

↑ 川合・横腰の西国三十三観音塔 |

↑ 不動明王と帝釈天
|
 |


←↑ 川合・横腰の西国三十三観音塔
建立 文化四年(1807)
|
 |
〇 明ケ島・小野の西国三十三観
音塔
関市上之保9088付近

↑ 明ケ島・小野の西国三十三観音塔 |
 |

↑ 矢印の所に、三十三観音塔.

←↑ 明ケ島・小野の西国三十三観
音塔
建立 文化十三年(1816) |
 |
〇 宮脇・和田野の西国三十三観
音塔
関市和田野

↑ 右側、旗指物の小堂が和田野の
西国三十三観音塔。
|
 |

←↑ 小堂内に祀られている
宮脇・和田野の西国三十三観音塔
|
 |

↑ 宮脇・和田野の西国三十三観音塔
(下部の3段)
← 上部の3段。
|
 |
〇 見性寺の不動明王
関市洞戸大野734

←↑ 見性寺、入り口付近と境内。
|

↑ 見性寺境内の子育て地蔵 |

↑↓ 見性寺、境内の不動明王
 |
 |
〇 持正院の石仏
関市武芸川町谷口 644

↑ 持正院の入り口付近。
← 持正院の普賢菩薩
|
 |

↑ 三尊仏
← 上部に、「三十三番」の刻銘。
坂東三十三ヵ所観音霊場の本尊
なら、「千手観世音菩薩」だが・・。
|
 |
 |
 |