|  | 
        
        
        
          
            | 場 所 | 岐阜県中津川市 |  
            | 訪 問 | 2020年11月 |  
            | コメント | 中津川市の石仏巡りの続きです。
 
 ・子野の地蔵堂石仏群
 ・双頭一身道祖神
 ・寺居山五百羅漢
 ・萬嶽寺の石仏
 
 の4ヶ所を訪ねます。
 
 |  〇 子野の地蔵堂石仏群
 
 中津川市中津川
 
 
 | 
    
      |  |  
 ↑ 小高い丘の上に、子野の地蔵堂
 石仏群。
 
 
 ← 堂内の弘法大師像。
 
 
 | 
    
      |  |  
 
 ← 右側は、弘法大師像。
 
 左の十一面千手観音の台石に
 は、「四十三番」の刻銘。
 
 
 | 
    
      |  ↑    しだれ桜と石仏群
 |  | 
    
      |  | 〇 双頭一身道祖神 
 中津川市駒場397-2
 
 
  
 
 ← 「こでの木坂」の頂上に、石仏群。
 
 右側の木陰に、双頭一身道祖神。
 
 
 | 
    
      |  |  
 ↑  馬頭観音
 
 
 
 ← 双頭一身道祖神
 
 頭部は男女別々だが、肩から足
 元にかけては一体となっている。
 
 建立 文化十三年(1816)
 
 | 
    
      |  | 〇 寺居山五百羅漢 
 中津川市茄子川387-4
 
 
  
 ←↑ 寺居山五百羅漢
 
 五百羅漢霊場は、1798年開山した
 が明治の廃仏毀釈を経て、1959年
 修復が完了した。
 現在は、129体の石仏が残っている。
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  | 〇 萬嶽寺の石仏 
 中津川市阿木101-1
 
 
  
 
 ←↑ 萬嶽寺(ばんがくじ)、山門と門
 前の六地蔵。
 
 | 
    
      |  
 ↑   六地蔵石幢 (右側の上、2枚も)
 |  
 
  
 
  | 
    
      |  |  |  ↑ 門前の「一葉観音」
 | 
    
      |  |  |  |