石橋を訪ねて 中島川の石橋群  
 
場 所 長崎県長崎市
 訪問日  2014年5月11日
 コメント  

 中島川の石橋巡りをするため、桜町通りの、長崎市営市民会館地下駐車場に駐車しようとしたが、車高190cm以下の車しか利用できない。
仕方ないので、すぐ近くのコインパーキングに駐車し、東新町橋から上流にむけて石橋めぐりをした。
桃渓橋まで行って、引き返したが復路は、左岸側の川の下を通った。

 ・高麗橋
 ・桃渓橋(ももたにばし)
 ・大井手橋
 ・編笠橋
 ・古町橋
 ・一覧橋
 ・芊原橋(すすきはらばし)
 ・東新橋
 ・眼鏡橋
 ・袋橋

 の10橋をご紹介します。
1時間ほどの石橋巡りでした。



    ○ 高麗橋




 1911年に、明の江平府が架けたといわ
 れている。
 現在は、鉄筋コンクリートに改造されて
 いる。
    ○ 桃渓橋(ももたにばし)




 
 延宝7年(1679)、僧卜意が架設。河畔に
 桃の木が多く、桃の名所でした。
 1982(昭和57)年、長崎大水害によりより
 半壊したが、1985年に原型に復元された。

   ○ 大井手橋



 1982(昭和57)年、長崎大水害によりより
 崩壊したため、1986年に鉄筋コンクリー
 トで架設された。
 この橋は、ぶらぶら節にも歌われている。
    ○ 編笠橋




 1982(昭和57)、の長崎大水害で全壊した
 め1986年、昭和の石橋として架設された。

 
← ↑ 編笠橋
    ○ 古町橋




 1982(昭和57)年、長崎大水害によりより
 流失したため、1986年に昭和の石橋とし
 て架設された。
   




← ↑ 古町橋



    ○ 一覧橋



 1982(昭和57)年、長崎大水害によりより
 崩壊したため、1986年に昭和の石橋とし
 て、中国・福州市産の花崗岩を使って架
 設された。
   
    ○ 芊原橋(すすきはらばし)




 1982(昭和57)年、長崎大水害によりより
 崩壊したため、1986年に鉄筋コンクリー
 トで架設された。


    ○ 東新橋




 
 1982(昭和57)年、長崎大水害により流失
 したため1986年、昭和の石橋として架設
 された。
   


← ↑ 東新橋

    ○ 眼鏡橋




  国指定重要文化財

  日本橋、錦帯橋とともに、日本3大名橋
  のひとつです。
   


← ↑ 眼鏡橋

     1982(昭和57)年、の長崎大水害に
     より、 一部崩壊したが、1983(昭和
     58)年10月に、復元された。

    ○ 袋橋(ふくろばし)



 昭和57年(1982)の長崎大水害の時に、
 半壊したが流失は免れた。
   ← 袋橋(ふくろばし)

   この橋の記録はなく、架設年、架設者
   ともに不明。
 Home  石橋Top 次へ