|  | 
        
          
            | 場 所 | 京都府久世郡久御山町佐山 双置80
 |  
            | 訪問日 | 2013年4月10日 2017年3月20日
 |  
            | コメント | 
 椿寺の愛称で親しまれている浄安寺。
 境内に植えられた248種の椿を、一般に公開している。
 毎年2月15日~4月15日に本堂で、椿展が開催される。
 
 ※ 再訪問、本堂の一輪挿しを
 次のページに掲載します。
 
 
 
 |  
 | 
    
      |  |  | 
    
      | ↑ 浄安寺の山門。 
 
 拝観者用の駐車場もあります。(無料)
 
 また、拝観も無料です。
 
 
 
 
 | 
    
      |  | 境内に、咲き誇る椿。 
 
 実は、この椿を見たいために、今回の旅行計画を10日ほど早めました。
 
 あまり気にも止めていませんでしたが、私の家にも5本ばかり椿があります。
 
 亡くなった妻が、せっせと植えたものです。椿が好きだったのでしょうか。
 
 今頃になって、気づいたりしています。
 
 で、椿を見に行くことにしました。
 
 
 | 
    
      |  | ご住職の奥様に、本堂の椿展をご案内いただきました。 
 
 木に沢山咲いている椿も見事ですが、一輪挿しの椿も味わいがあります。
 
 椿、添えられた草木、そして選ばれた花器がハーモニィーしています。
 
 
 | 
    
      |  大手まり と 関西羽衣椿
 |  白鳥柘榴と 春海椿
 |  小米空木 と 見驚椿
 
 | 
    
      |  
 |  しゅろと太陽錦椿
 |  五月梅と絵日傘椿
 | 
    
      |  天目椿
 |  五月と日暮椿
 |  紫陽花と福娘椿
 | 
    
      |  猫柳と常満寺椿
 |  むくげと小式部椿
 |  山吹と白雁
 | 
    
      |  七かまどと玉ノ浦椿
 |  桜と光明椿
 |  沙羅双樹とこのみ白椿
 | 
    
      |  |  錦木と絞一休椿
 
 
 
 
 
 
 
 ←  杉と緋乙女椿
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  梅と天倫寺月光椿
 |  
 小手毬と天津乙女椿
 
 
 
 
 |  にわとこと緋縮緬椿
 | 
    
      |  春風椿
 
 |  胡蝶侘介椿
 |  港の春椿
 | 
    
      |  所縁ノ色椿
 |  浄安寺椿
 |  花筏と楼蘭椿
 | 
    
      |  金糸梅と逆富士椿
 |  とくさと藪椿
 |  木瓜と陽寿椿
 | 
    
      |  松葉と明石潟椿
 |  山しゅうと明妃椿
 |  山しゅうと明妃椿
 | 
    
      |  しじみ柳と関戸太郎庵椿
 
 |  甘茶と京錦椿
 
 
 |  玉抱椿
 | 
    
      |  紅花万作と大内山椿
 |  七段花と不如帰椿
 
 
 |  福鼓椿
 
 | 
    
      |  土佐美豆と絞乙女椿
 |  そけいと黒鶴椿
 
 |  紅葉と姫椿
 | 
    
      |  高砂芙蓉と八重白玉椿
 |  椋と雲珠椿
 |  月光椿
 | 
    
      |  白山吹と王冠椿
 |  白鳥柘榴と一休椿
 |  姫空木と碁石椿
 | 
    
      |  | ← 本堂の左側半分です。 
 
 生け花に関しては、門外漢ですが素敵な時
 間を過ごしました
 | 
    
      |  | 椿展に飾られていた花は、50点ほどでした が、浄安寺にはまだまだ沢山の椿がありま
 す。
 
 ご住職の奥様が、浄安寺に咲く椿のリストを
 下さいました。
 
 
 ← こちらが、その名簿です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  | もっと早い時期に訪れれば、また違った 
 椿が沢山見られそうだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  |  |  |